『ブログはオワコン』というのはウソ?2025年の市場分析と成功する4つの戦略


アフィリエイトブログはもうオワコンなの?
このような疑問を抱いているのは、あなただけではありません。
副業としてブログアフィリエイトに挑戦しようと考えていたところ、ネットで「オワコン」という言葉を目にして不安を感じている方も多いのではないでしょうか。
ここで結論を申し上げます。
≪アフィリエイトブログは2025年からもオワコンではありません≫
確かに、SEOの厳格化や大手企業の参入、AI技術の台頭など、アフィリエイトブログを取り巻く環境は大きく変化しています。


実は私がブログを始めた2012年から、「ブログを始めるにはもう遅すぎる」と言われてました。
ところが実際はそのあと多くのインフルエンサーが出現して、新しい文化としてブログは花盛りとなったのです。
そして気づいたのです。
「オワコン」という声が増えたことで、むしろ本気で取り組む人にとってはチャンスになるということを。



参入障壁が上がることで、安易に始める競合が減少するんですよね!
つまり長く継続的にブログに取り組む気持ちがあれば、大きな勝算があるということなのです。
この記事では、オワコンと言われるブログ市場の現状と、実践的な戦略をもとに、2025年以降もアフィリエイトブログで収益を上げるための具体的な方法をお伝えします。
環境の変化を味方につけ、むしろチャンスとして活かす方法を、徹底的に解説していきます。
この記事を最後まで読めば、アフィリエイトブログで本当に稼げるのか、そして今から始めても遅くないのかが、明確に理解できるはずです。
WordPressブログの作り方【初心者が4ステップで開設する方法】
アフィリエイトブログは本当にオワコンか?その結論から解説
結論から言えば、アフィリエイトブログは2025年現在も決してオワコンではありません。
むしろ、市場規模は年々拡大を続けており、稼げている人も増加傾向にあるのです。


矢野経済研究所の調査によれば、アフィリエイト市場は2020年の3,221億円から2022年には3,836億円まで成長しました。
その後も成長が見込まれています。
この数字からも、ブログアフィリエイトには依然として大きな可能性があることがわかります。
確かに、以前より競争は激化し、SEOの基準も厳格化されています。
しかし、それはむしろチャンスと捉えることができます。
なぜなら、参入障壁が上がることで、本気で取り組む人にとってはライバルが減少するからです。



実際、ブロガーの約98%は1年以内に挫折すると言われているんですよ!
特に、近年はステマ規制やAI技術の台頭など、アフィリエイト業界に大きな変化がありました。
だからこそ、これらの変化に適応できる人にとっては、むしろビジネスチャンスが広がっているといえるでしょう。
アフィリエイトブログで成功するには、適切なジャンル選定と継続的な努力が必要です。
しかし、正しい方法で取り組めば、2025年以降も十分に収益化は可能なのです。
これから具体的な成功への道筋を詳しく解説していきましょう。
アフィリエイトブログがオワコンと言われ始めた背景
アフィリエイトブログが「オワコン」と言われるようになった背景には、複数の要因が絡み合っています。
市場環境の変化から法規制の強化まで、その理由を詳しく解説していきましょう。
競争環境の激化が進行
2020年以降のコロナ禍による副業ブームをきっかけに、アフィリエイトブログへの参入者が急増しました。
特に在宅勤務の普及により、副業としてブログを始める人が大幅に増加。
その結果、どのジャンルでも競合サイトが増え、以前のように簡単には上位表示できなくなってきています。
また、多くの企業がオウンドメディアを立ち上げたことで、個人ブログの競争環境はさらに厳しさを増しているのです。
SEO基準の厳格化による影響


Googleは2014年頃からE-A-T(専門性・権威性・信頼性)を重視し始め、2024年にはE-E-A-T(経験・専門性・権威性・信頼性)という更に厳格な基準を導入しています。
これにより、単なるキーワード対策や情報の寄せ集めだけでは上位表示が難しくなりました。
特に、健康や金融などのYMYL(Your Money Your Life)分野では、個人ブログの上位表示がより困難になっています。
企業の本格参入と影響
大手企業によるオウンドメディアの運営が本格化し、個人ブロガーを取り巻く環境は大きく変化しています。
企業サイトは豊富な資金力と人材を活かして質の高いコンテンツを大量生産でき、さらにドメインの信頼性でも個人ブログを圧倒します。



あなたの記事の質方が優れていてもドメインパワーが高い企業ブログが上位になってしまうことがあるのです!
特に商標関連のキーワードでは、公式サイトが優遇される傾向が強まっており、個人ブロガーにとって厳しい状況となっています。
AI技術の台頭がもたらす変化
ChatGPTをはじめとするAI技術の発展は、ブログ界隈に二つの大きな影響をもたらしています。
一つは、AIによる記事生成により低品質なコンテンツが増加していること。
もう一つは、検索エンジンでの直接回答機能の強化により、ブログへの訪問者が減少する可能性が出てきたことです。
これらの変化により、従来型のブログ運営モデルの見直しが必要になってきています。
ステマ規制による新たな制約
2023年10月から施行されたステマ規制により、アフィリエイト記事には明確な広告表示が必要になりました。
この規制自体は健全な市場形成のために必要なものですが、広告であることを明示することで成約率への影響を懸念する声も上がっています。
今後はより一層、信頼性の高いコンテンツ作りが求められることになるでしょう。
ステマ(ステルスマーケティング)
- 広告であることを隠して行うマーケティング活動。
- 一般の口コミを装った宣伝行為
- 対価を受け取りを隠した販売促進活動
ユーザー行動の多様化
情報収集手段がブログから、YouTube、Instagram、TikTokなどのSNSへと多様化しています。
Googleの発表によると、2019年は2018年と比べて自然検索が8%減少しており、この傾向は現在も続いています。
特に若年層では、検索エンジン以外からの情報収集が一般的になってきており、ブログだけに依存したコンテンツ戦略では限界が見えてきているのです。
具体例
- おいしいお店を探す ⇒ インスタグラム
- 商品の使い方を知りたい⇒ YouTube
- トレンド情報を知りたい⇒ TikTok
- 最新ニュースを追う ⇒ X(旧Twitter)
データで見るアフィリエイトブログの現状
アフィリエイトブログが「オワコン」と言われますが、実際のデータとは逆に上昇ムード。
市場規模、収益者数、成功率など、具体的な数字から現状を分析していきましょう。
市場規模の推移と今後の予測


矢野経済研究所の調査によると、アフィリエイト市場は着実な成長を続けています。
上記で示したように2020年の3,221億円から2022年には3,836億円まで成長。
さらに2023年度は前年度比7.3%増の約4,116億円の見込みです。
特にコロナ禍の影響もあり、オンラインでの消費行動が活発化したことで、さらなる成長が予測されています。
2025年以降も、EC市場の拡大に伴いアフィリエイト市場は年率10%程度の成長が見込まれており、今後も安定した伸びが期待できる状況です。
収益者数の変化と傾向
ひと月のアフィリエイト収入


アフィリエイトマーケティング協会が実施した2024年の調査では、「収入なし」と回答する人の割合が前年比で増加しています。
これは下の図でわかるように、新規参入者が2024年に急増したためです。
アフィリエイトを始めてからの年数


アフィリエイトで収入を得る場合、1年未満では結果を出しにくいため自然な結果だと考えられます。
むしろ3年以上運営しているブロガーの収入は増加傾向だというのは注目すべき点です。
前章の市場規模が増えていることを考え、1年未満で脱落せず続けることで、確実に収益を得る可能性があることを示しているといえるでしょう。
実際、統計によると、ブログを始めてから1年以内に約98%が更新を停止するとされています。



つまり継続できれば競合が自然と減少するということ!
この結果からアフィリエイトブログは、諦めずに続けられるかどうかが、成功と失敗を分ける重要な要因だといえるのです。
アフィリエイトブログで成功できない人の特徴


アフィリエイトブログで成功できない人には、いくつかの共通した特徴があります。
これらの失敗パターンを知ることで、自身の取り組み方を見直すきっかけになるでしょう。
作業時間が不十分な人
アフィリエイトブログで収益を上げるには、一定以上の時間投資が必要不可欠です。
特に立ち上げ期の1年間は、平日2~3時間、休日4~5時間程度の作業時間が必要とされています。
「隙間時間でサクッと稼げる」という甘い考えで始めたり、本業の残業や育児で十分な時間が取れない状態でスタートしたりする人は、早々に挫折してしまう傾向にあります。



コンテンツの質を高め、記事数を増やすには、計画的な時間確保が重要ですよ!
企業は人やお金など、大きな投資をしてアフィリエイト戦略をしています。
それに対して私たち個人ブロガーが投資できるのは時間だけなのです。
ジャンル選定を間違える人
収益化の成否は、実はブログを始める前のジャンル選定で9割が決まると言っても過言ではありません。
よくある失敗例として、「好きなことを書く」という理由だけでジャンルを選んでしまうケースがあります。
また、健康・金融・法律などのYMYLジャンルや、大手企業が多数参入している市場を選んでしまい、太刀打ちできないという状況も散見されます。
成功するためには、需要と競合状況を十分に分析し、自身の専門性が活かせるニッチな市場を見つけることが重要です。
参考記事:
【2025年保存版】高単価アフィリエイトジャンル!収益別の選び方
収益化を急ぎすぎる人
ブログ開設後、すぐに収益が上がらないことに焦って、方向性を頻繁に変えてしまう人がいます。
しかし、アフィリエイトブログで収益化するまでには通常6ヶ月から1年程度の時間が必要です。
収益化を急ぐあまり、広告を詰め込みすぎたり、ステマまがいの記事を書いたりすることで、かえって読者の信頼を失ってしまうケースも少なくありません。
地道な記事作成と信頼構築の過程を省略しようとする姿勢は、長期的な成功の妨げとなります。
独自性のない記事を量産する人
既存の情報をまとめただけの記事や、AIツールで大量生成したコンテンツでは、もはやGoogleの評価を得ることは難しくなっています。
特にE-E-A-Tが重視される現在、執筆者の経験や専門性に基づかない薄い内容の記事は、上位表示される可能性が極めて低いのが現状です。
また、記事数を増やすことばかりに注力し、一つ一つの記事の質を軽視する傾向も、成功を遠ざける要因となっているのです。
真に読者に価値を提供できる独自のコンテンツを作成することが、成功への近道と言えるでしょう。
2025年以降もアフィリエイトブログで稼ぐための戦略


アフィリエイトブログを取り巻く環境は確かに変化していますが、それに適応した新しい戦略を採用することで、依然として収益化は十分に可能です。
ここからは、2025年以降も成果を出し続けるための具体的な戦略を解説していきます。
ニッチ市場の開拓と専門性の確立
大手企業が参入しにくい、市場規模が月100~200万円程度のニッチな市場を狙うことが、個人ブロガーの重要な戦略となっています。
例えば「転職」という大きな市場ではなく、「30代女性の転職」といったように、より具体的なターゲットに絞り込むことで差別化が可能です。
また、自身の経験や専門知識を活かせる分野に特化することで、GoogleのE-E-A-T評価にも対応できます。
重要なのは、競合が少なく、かつ確実な需要がある市場を見つけることです。
マルチチャネル展開による収益の安定化
ブログだけでなく、InstagramやX(旧Twitter)、YouTubeなど、複数のプラットフォームを組み合わせた情報発信が効果的です。
各SNSからブログへの誘導を行うことで、検索エンジンに依存しない安定的なアクセスを確保できます。
特に、InstagramのReelsやYouTubeショートなど、短尺動画コンテンツとブログを連携させる戦略が注目を集めています。
ただし、すべてのプラットフォームに手を出すのではなく、自身の得意分野に合わせて2・3個に絞ることが運営の継続性を高めます。
質の高いコンテンツ制作への注力
2025年のGoogleアルゴリズムに対応するには、単なる情報の寄せ集めではない、価値のあるコンテンツ作りが不可欠です。
具体的には、以下の要素を意識した記事作りを心がけましょう
- 実体験に基づく具体的な情報提供
- データや統計を活用した客観的な根拠の提示
- 読者目線での問題解決方法の提案
- オリジナルの図解や表を用いた分かりやすい説明
- 定期的な情報のアップデート
長期的な視点での運営継続
アフィリエイトブログは、短期的な収益よりも長期的な資産形成として捉えることが重要です。
そのためには以下のような取り組みが効果的です
- 毎月の更新記事数を無理のない範囲で設定
- 既存記事の定期的な見直しと改善
- アクセス解析に基づく記事構成の最適化
- 読者からのフィードバックを活かした品質向上
- 業界動向やアルゴリズムの変更への柔軟な対応
最低でも1年は継続することを目標に、着実なブログ運営を心がけましょう。
短期的な収益にとらわれすぎず、読者との信頼関係構築を優先することが、結果的に安定した収益につながっていきます。
参考記事:
50代からブログの始め方!未経験から収益化する3つのポイント
よくある質問:アフィリエイトはオワコンQ&A
記事の最後に、読者からよく寄せられる質問に回答します。
アフィリエイトブログの収益化に関する不安や疑問を解消していきましょう。
- アフィリエイトブログは2025年から始めても遅くないですか?
-
決して遅くありません。
むしろ、「オワコン」という声に惑わされて参入を躊躇する人が増えているため、本気で取り組む人にとってはチャンスが広がっています。
市場規模は年々拡大しており、新規参入でも十分に成功の可能性があります。 - ブログで月5万円を稼ぐまでどのくらいの期間が必要ですか?
-
一般的に6ヶ月から1年程度かかります。
ただし、これは週10~15時間程度の作業時間を確保し、適切な戦略で継続的に取り組んだ場合の目安です。
ジャンル選定や記事の質によって期間は変動するため、まずは1年続けることを目標にすることをおすすめします。 - ブログ運営と本業の両立は可能ですか?
-
可能です。
多くの成功者は副業としてスタートしています。
平日は1~3時間、休日は3~5時間程度の時間確保ができれば十分です。
ただし、記事の執筆時間を確保するため、スケジュール管理と作業の効率化は必須となります。 - 最初の投資はどのくらい必要ですか?
-
最低限必要な初期費用は月1000ほど(年間1万円程度)です。
これには、WordPressのレンタルサーバー代とドメイン代が含まれます。
有料テーマを使用する場合は追加で1~3万円程度必要ですが、収益化を本気で目指すなら、この投資は十分に価値があります。 - AIツールは使っても問題ないのでしょうか?
-
AIツールを補助として使用すること自体は問題ありません。
ただし、AI生成コンテンツをそのまま使用するのは避けるべきです。
AIは情報収集や文章構成の補助として活用し、実体験や専門知識に基づく独自の視点を加えることが重要です。
それがGoogleのE-E-A-T評価にも好影響を与えます。
また、AIツールは、文章の基本を知ったうえで使うことで、有効なツールとなりえることも覚えておきましょう。
まとめ:アフィリエイトブログは変化への適応が鍵
アフィリエイトブログは、2025年も決してオワコンではありません。
むしろ、市場規模は着実に拡大を続けており、適切な戦略を取ることで、今からでも十分に収益化のチャンスがあります。
この記事のポイントを整理します。
★市場の現状
- アフィリエイト市場は年々拡大傾向
- 1年未満で脱落する人が多いので、続けることで勝算がある
- 適切な戦略で取り組めば、今からでも収益化は十分可能
★成功への重要な4つのポイント
1:ニッチ市場の開拓
- 大手企業が参入しにくい市場を狙う
- 具体的なターゲット設定による差別化
2:マルチチャネル展開
- SNSとブログの連携による安定的なアクセス確保
- 得意分野に合わせた2~3個のプラットフォーム選択
3:質の高いコンテンツ制作
- 実体験に基づく情報提供
- データや統計を活用した客観的な根拠の提示
4:長期的な視点での運営
- 最低1年の継続を目標に
- 読者との信頼関係構築を優先
確かに、SEO基準の厳格化やAI技術の台頭など、アフィリエイトブログを取り巻く環境は大きく変化しています。
しかし、これらの変化に適切に対応し、読者に真の価値を提供し続けることで、むしろチャンスは広がっているとも言えるでしょう。



重要なのは、短期的な収益よりも、長期的な資産形成としてブログを育てていく視点!
日々の地道な努力と、読者目線でのコンテンツ作りを続けることが、最終的には安定した収益につながっていきます。
この記事が読者の皆さんのブログ制作にお役に立てれば幸いです。
コメント